フォロワー

2014年12月23日火曜日

疲れた日

21日何を血迷ったのか愛妻と孫ちゃんと3人で京都に・・・

ご機嫌で車中の人に
向かった先はなんと終い弘法の東寺です。





綺麗な餅花です

なんせ人混みに疲れたのでJR京都駅に急いだのですが、途中イオン京都モールに途中下車。中はまたまた人の波、席を先に確保しないと立って食べなければいけないほどの混みよう。
しばらく席を探して何とかお昼を済ませ帰ろうと思ったら・・・・





色々と楽しみやっと駅に向かい車中の人になりました。

とても疲れた一日でした。

2014年12月14日日曜日

懐かしい

昨日の土曜日、今日と同じように寒い日でしたが、懐かしい人形劇を楽しむことが出来ました。

「山は富士より西の山」のキャッチコピーの西の山自治会に新しく新築された自治会館で人形劇団「ゴロゴロ」の昔々その昔、私達もお姉さんだったと言われる方々による、「本の読み聞かせと人形劇」を演じていただきました。

簡単に舞台ができると思っていますが、大間違いです。
舞台が出来上がると、巧妙な語り口で皆を惹きつけるMCの方が出てこられ進行していきます。


今小さい子達が歌ってる唄を一緒に歌ったり、ほんの読み聞かせをしてくれたり・・・





次はいよいよ人形劇「花咲かじいさん」です。
大人も馴染みのある懐かしいお話です。見ているお顔も自然ににこやかなお顔になっていました。





終わりになると皆で「裏の畑でポチがなく~」と合唱でした。

ゴロゴロの皆さん有難うございました。

2014年11月21日金曜日

かぎろひ歴史探訪奥明日香

昨日かぎろひ歴史探訪で懐かしの奥明日香に。前回は多武峰から入谷?の方をまわり栢森に。今回は橿原神宮前駅よりタクシー分乗で石舞台に、そこから金亀バスで栢森まで行きスタートです。
石舞台でバスの時間迄の間田中先生の講座を青空教室で。









栢森にまだ残っていました懐かしい看板が。以前ここで皆で大合唱をしたことを思い出しました。「月光仮面のおじさんは・・・」年甲斐も無く大声の混声合唱団でした(\(^o^)/)(すみません)

昼食を取り、再び田中先生の講座を聞き石舞台を目指して歩きです。

栢森の女綱を見て独り言「やはりご高齢者が多いのだな」



そんなことを思ったばっかりに健脚で鳴らした私も「ゼイゼイハーハー」と唸るはめに。

投げ入りの堂?
日本で一番長い神社の名前とかそんな事より一番きつい石段では。神社の名前は「飛鳥川上坐宇須多伎比売命神社」に参拝した時でした。帰りは途中から山道を下りました。
懐かしい思い出の路をゆらりゆったりと歩いていましたが途中思いもよらない危険な芸術作品を見かけました。




そうですスズメバチの巣です。事故が起きないうちに処分していただきたいものですね。
今日はここまでです。
そうそうきのうはどなたもお相手がおられませんでしたので一人反省会をボジョレー・ヌーボーを相手に行いました。
優しい愛妻の心遣いです。


後はかぎろひ先生に・・・「N」さん昨日はわざわざ有り難う!お父ちゃんにも宜しくね。

2014年11月7日金曜日

かぎろひの歴史探訪・宮滝編

集合駅に集い定期バスと増便バスに乗り目指すは宮滝にこの宮滝から周辺を探訪しウオーキングでまた集合場所の駅に戻るコースで歴史探訪スタートです。





駅から遠くに金峰山寺蔵王堂が・・・(よく見ないとわかりません)



宮滝は清水と岩のコラボでできています。
詳しい説明は「かぎろひ姐さん」が致します。


宮滝ポンズを買って帰ると大騒ぎをしていましたが時間がなくて・・・(;_;)


ぞろぞろと菜摘に向かってウオーキングです。
今日はここまで、続きは後日何時のことやらです。
「かぎろひさん」「リンネさん」に丸投げ。

かぎろひのアナと雪の女王を探索

かぎろいひの「アナと雪の女王を探索」で「大和上市」まで行きました。
中々見つけることが出来ませんでしたがとうとう見つけました。


こんばんはここまでです。家に帰りましてパテシェの仕事が待っておりましたので、私もおつかれです。オヤスミナサイ!

2014年11月4日火曜日

文化の日

文化の日。姫私も失敗でした。





シフォンのきじは難しいですね。それとクリームを塗るのが反対側でした。どうしたらうまく出来るのだろう?こんな時は万能師匠に聞きましょう。師匠~オセーテー。

掛合会

私が美少年として多感な時期6年間を過ごした島根・掛合町の近畿掛合会が大阪歴史博物館とNHK大阪放送局の前の広場で2日の日に行われました。お集まりの方々は私より先輩の方々で古き良き時代の話に花が咲きました。
この日は丁度色々なイベントが模様されまわりは大変賑やかでした。














このような楽しいイベントがありましたが、私達の近くでは大阪の特産品の販売が行われ仮設舞台では府知事やタレントのモモコさんなどが来ておられました。
とても楽しい一日でした。

嬉しがりやと正倉院展

先月30日に正倉院展に


この木簡が欲しくてJR奈良駅よりバスに乗り行きました。


お昼がとっくに過ぎていたのでと思い行きましたがこの通り。
しかし順番が早く回るのではないかと思い並びましたが待つこと40分一歩も前に進みません。しかたがないので諦めて正倉院展に向かいました。こちらは早く順番が来ましたのでゆっくり見ることが出来ました。
見終わった後にお茶席に。この日は「石州流」のお点前でした。



博物館を後にしてJR奈良駅に・・・結局500円で買ったのに・・・記念品になりました。
家に帰ってからは戴いた猪肉を半解凍し鍋用に。とても美味しかったのは言うまでもありません。


2014年10月25日土曜日

かぎろひ歴史探訪(いつもより・・・)

おはようございます。斑鳩現在気温14℃眠気もいっぺんに吹き飛ぶ!寒い。そんな中小百合様のお若いころの歌声「キューポラのある街」を聴きながら先日の「かぎろひ歴史探訪」を少しほんの少し、お休みだったNさんの為だけに書きましょう。







JR・近鉄合同駅に集合し「歴史探訪」の出発です。
バスの時刻まで時間がありますのでその間「田中先生」のお話が面白おかしく退屈しないように時折脱線しながらありました。
私は目的があり皆様の集合時間より随分早くに到着していました。目的は南口駅前にありますパン屋さんで、「あんフライ」を買うことと西駅前の「卑弥呼」さんで「みたらし団子」を家族にお土産に買うことでした。もちろんお店の中にて3本いただきましたがとても美味しかったです。(私のことはどうでもヨカッタですね)
今日のコースはバスで(増便バスで貸し切り?でした)

皆様もよくご存知の紅葉の名所「談山神社」に向かいました。
ここで長くの時間を取られたのでそれぞれが思い思いのところを散策されました。





力を与えてくれる何かを感じるパワースポット。


険しい階段を登り行き着く先は

私は当然右を選びましたが皆さんは左に道をとられそして右に。従って写真は「かたらい(談)山」しかありません。



一人しかいませんので、談合ができません。しかたがないので一人で二役をやり、一人談(かたらい)をしてきました。
やがて時間が来ましたので次なる目的地にウオーキングですが・・・?

由緒あるお地蔵様に見送られて



そうです今日ではなく明日香に向かいます。

途中の特別授業で。「夏ワラビ」?でした?Y先生違っていたら通知表「1」にしておいて下さい。


そうそう今回は懐かしいお顔が見えました。お元気でしたか、お顔が見えたら嬉しいものですね。でも私と同じ街育ちには信じられない防災訓練でした。サァー頑張りましょう~


途中の神社ですがここは「ほそかわ」地区?





この地区に「上」と書いて・・・読めない難読の地名助けてー「リンネさ~ん」がありました。

途中でこんな動物が「イノシシ」の子供です。2年か3年したらまた来ましょう。どなたでしたかお教え下さいました。シシ肉は臭みもなく脂身もあっさりしていてとても美味しいと、お味噌によくあうと。
待っててね「イのちゃん」。
コスモスを見ながらもう一息「都塚」そして「石舞台」と思いましたが、どっこいバスの時間が・・・エイヤーと歩いて神宮前まで・・・
お疲れ様でした。
元気が出ますようにマ・グ・ロをどうぞ、間違ってもこのようにのびないで下さい。