フォロワー

2014年5月23日金曜日

ぶらりぶらりと平群峪

5月と言うのにはっきりしない天気、晴れたり、曇ったり冷たい風が吹いたりと。だからという訳でもないのだが(加齢によるものなのだが)集合場所を間違えかれこれ1時間


私がひとりぼっちで朝早くから皆さんを待っていた駅です。本当の集合場所はひと駅ちがいの竜田川駅でした。そうと分かれば愛車のミニバイクでひとっ走り、ゆうゆう間に合いました。
今日は私のご近所平群谷をぶらりぶらりと歴史探訪です。
ここは遠くは平群氏の故郷、中世は石田三成の懐刀、島左近の出た処。今は小菊の生産日の本1です。
ちなみに道の駅は「くまがし」と名が付いています。間違っても「やかましい」ではありません。
ヤマトタケルノミコトが「たたみごも 平群の山の くまがしが・・・」と読んでいる中の「くまがし」からとったものと思われます。

そうそうこの日は東京の彼女は勿論でしたが「かぎろひの大和路」(かぎろひ歴史探訪主催者発行冊子)読者の千葉県在住のお方やお身体がご不自由にもかかわらず電動車で参加なさった方達と楽しくぶらりとしました。

静かな住宅街を烏土塚古墳に向かいます。
話に夢中になり写真を撮るのをすっかり忘れていました。烏土塚古墳からは平群谷や谷を形成する山々が見渡せて気持ち良いところです。遠くに矢田山の尾根には島左近の椿井城跡の幟が4本見えました。ここで黄苺を発見すぐさま口に、とても甘く美味しかったです。未だに元気です。烏土塚古墳から石床(いわとこ)神社に。ここは岩を祀る自然崇拝の磐座のようですが先生によると向かって左斜めから拝むのが宜しいとのことでしたが如何せん生徒がみな若く??でした。ふたたび、ぶらりぶらりと平群神社を経て西宮(にしのみや)古墳を目指して歩きました。西宮古墳は平群中央公園の中に組み込まれています。
大きな石をくり貫いて出来ています石棺です。後ろに見えている怪しい人影はゾンビさまです。この中央公園で昼食を取りその後平群にまつわる歴史や人物についてのお話(講義)がありました。またまたぶらりぶらりと次の目的地を目指しますが、南都言うこと腕に腕章を巻いている人だけが道草を。仕方ありません、何も知らなかった幼少の頃を思い出されたのでしょう。思い出させた犯人は
犯人の野苺でした。ほんのり甘酸っぱい2番手の恋の味がしました。(初恋は〇〇ピスですから)紀氏神社で紀氏についてお話を聞き宮司様と一緒に記念写真に収まりました。続いて吉備内親王墓に向かい涙を誘う悲話をお聞きしました。
日本一の小菊を横に見ながら長屋王御陵に
悲劇の長屋王の御陵です。ここから本日最終の三里古墳に向かいました。
この古墳は室の奥に棚がある特異の形をしている古墳ですが、紀の川(吉野川)沿いに他に例を見るそうで、前出の紀一族に関わりがあるのではないかと考えられていますが、棚がどのような役割を持っていたかは?だそうです。今日の工程はこれで終わり私が朝一人寂しく皆様をお待ち申し上げていた平群駅に。皆様お疲れ様でした。平群谷まだまだ探訪するところが沢山ありますね。そのうちに・・・

2 件のコメント:

  1. おはようございます!

    お疲れさまでした~
    お世話になりありがとうございました。
    すっかり頼りにしてしまっております。

    それにしても、スタッフだけが道草とは! こんな一瞬を撮られていたとは! 言い逃れできないではありませんか~^^;

    ブログアップ、ありがとうございます。
    今回も先を越されてしまいました。追っかけまーす。

    返信削除
    返信
    1. おはようございます。
      楽しい一日でした。
      色々なことがあり色々な人間模様がありますので楽しい時間になると思います。
      自然の旬のものを口にするのも楽しいものですね、瞬間今となっては遠い昔が思い出されますね。美味しかったですね。
      美味しんぼう「平群シリーズ」でしたね。
      次回も楽しみです。

      削除